2007年夏ツーリング1日目(広島~皿ヶ嶺~面河渓~石鎚~高知)

今年も行ってまいりました、四国巡礼の旅。
まずは1日目の行程です。

2007年夏ツーリング1日目

0時頃、猛烈な腹痛で覚醒。
なんかこの辺ですでに敗北の予感ですね。

案の定明け方に意識混濁。
宇品港発松山観光港行きの1便(5:45)をパスし、2便(6:45)に変更です。
6時過ぎの宇品港。
四国行きフェリーは一番東のエリアです。
航路の詳細は石崎汽船さん、瀬戸内海汽船さんのHPにて。

フェリーに揺られて2時間ほどまどろむと松山観光港です。
フェリーからはるか後方をぱちり。

松山観光港からは高浜トンネルのある愛媛県道19号を南下、国道437号にスイッチ。
そのまま何も考えずにしばらく直進。国道を外れる。
右手に愛媛大学&松山大学キャンパス。行き過ぎですね。
・・と、ここで右手に「とんかつパフェ」の清まるさんを発見。
二年前はこの付近を随分と歩いたものですが、港側からだと簡単についちゃうんですね。メモメモ。

この後、松山市内を迷走して国道33号にスイッチ。
森松の交差点から国道を外れ、重信橋通過後に愛媛県道23号にスイッチ、一路東へ。
右手前にサンクスのある交差点で一旦休憩。
ここが本日の第一目標、愛媛県道209号美川松山線の入り口です。
皿ヶ嶺方面をぱちり。空模様が怪しいです(^^;
走行開始。
良いです。実に良いです。棚田の田園風景がたまりません。ずっと俺のターンです。
県道の分岐点。当然直進ですね!滝って書いてあるし!!(・∀・)
付近の地図はこんな感じ。
この先、あからさまに細くなって舗装がコンクリに変化するポイントがありました。
躊躇して引き返す大型ファミリーカー。それで正解だと思いますよ。
こちらは身軽なのでそのまま直進。
物好きは私だけだと思ってましたが、奥の駐車ポイントには意外と普通車が2台ほど。
白糸の滝の観光案内版。さっきの分岐で林道に行くと上林峠を越えられそうです。
白糸の滝遊歩道の入り口でぱちり。
仰々しく無くていいですね。こういう雰囲気大好きです。
道中、橋が何箇所かにかけてあります。
紅葉の時期が良さげですね。
大規模開発されていないのがポイント高いです。
そして終着、白糸の滝です。いいですね。いいですね!ずっと俺のターン!!(・∀・)
予想していたより水量が多かったです。水飛沫でカメラががががが。
ゆっくりしたかったですが、先客のカップルさんに気兼ねしてしまって早々にリターン。
白糸の滝からの帰路、県道方面の風景が綺麗だったので堪能。先述のコンクリ舗装の離合困難区間です。

県道の分岐点から上林トンネル方面の林道にスイッチ。
しばらく走ると、看板に記載されているように森林公園や風穴がありました。
猛烈に人が多いのでパス。ひたすら山を登ります。
上りきると上林トンネルに当たります。左側は旧道?で通行不能でした。
林道案内図です。各種地図やGoogleMapsでもこのトンネルの情報がありません。このルートを走られる方は参考までに。
上林トンネルを抜けると久万高原町になり、県道に復帰します。ここからはダウンヒルです。
 
 
# うおおおおキーボードにヨーグルトこぼしたああああぁぁぁ
 
 
県道209号を走りきると、愛媛県道12号西条久万線にスイッチします。
道沿いには45番の岩屋寺がありますので、この辺からお遍路さんを良く見かけるようになるります。
走行には注意しましょう。
(事故をしないように&修業の邪魔にならないように!)

その後、一部R494併設区間を走ります。
面河川が綺麗です。
川底も見えます。瀬戸内で人生の大半を過ごしてきた人間には想像できない水の色です。

そのまま県道を走ると、本日の第二目標の面河渓に到着です。
手前には大鳥居があるので、迷うことは無いと思います。
面河渓の案内図です。参考までに。
面河渓本流と鉄砲石川の分岐点、五色河原です。家族連れが川遊びを満喫していました。ワシも泳ぎてぇー(^^;

今回は時間の関係上、本流ではなく鉄砲石川方面を歩きます。本流&ご来光の滝はまた次回以降に。
先ほどの五色河原の橋を渡り、国民宿舎に単車を止めさせてもらって奥の第二駐車場へ。
駐車場の奥に入り口があります。車両乗り入れ禁止&写真ボケまくり。
布引の滝までは行けそうですね。
距離が短いので選んだ鉄砲石川ルートですが、制覇するにはやっぱり本気モードで突入しないとダメみたいです。
美しいルート。嗚呼単車で走りt ;y=ー( ゚д゚)・∵. 
錦渓橋にはチェーンが張られています。確かに建造年月日が古く、欄干が破損してますね。
以後、自己責任で進みます。
錦渓橋から上流の展望。兜岩だそうです。広角or魚眼で下から撮ると面白そうですね。
布引の滝まではそんなに距離はありません。
布引と名づけられたのも納得できます。写真じゃわからないと思いますが、結構な落差ですコレ。
布引の滝から先にも道は続きます。道がちょっとした渓流みたいになってますが。
今回はここでタイムアップ。ここにはまた来ましょう。本流ルートも歩きたいですし。

登り口の国民宿舎で軽い昼食を取って、本日の第三目標の石鎚スカイライン~村道瓶ヶ森線へ向かいます。
石鎚スカイライン面河側入り口の案内図です。参考までに。
石鎚スカイラインは夜間&冬季封鎖です。
夏場も月によって開放時間が違います。ご走行は計画的に。
道中、スカイラインを展望。この辺で標高900m前後?だと思います。
石鎚スカイライン終着。右手には国民宿舎が見えます。
思えば二年前の秋には、この年の初雪にあたってこの時点で凍えきってました。しかも物凄い軽装で。
この国民宿舎でまいたけ茶をいただいて暖をとらせてもらったのも、その後凍傷&転倒覚悟で走ったのも良い思い出です。

・・・なんでこんなことを思い出したかといいますと。

ここから雨!
そして!ここで!初めて!発覚する!事実!
「!!!つぁぁ!!!雨装備忘れた!!!」

  オ  ワ  タ  。

  ⊂(。Д。⊂⌒`つ

ここまで来たからには、行くしかありません。転進は認めません。
標高1500級の雨中行軍を開始。
雨雲の中です。
なんか音が聞こえます。幻聴かもしれません。
なんか光も見えたような気がします。幻覚かもしれません。
西の霊峰をの怒りに触れたのでしょうか。これは罰ですか。
寒いです。冷たいです。
真夏に長袖二枚を着込んでカタカタ歯を鳴らしながら走ることになるとは思いませんでした。

瓶ヶ森線を半分ほど走ると小降りになりました。
カメラが破損していないことを祈りつつ、後方をぱちり。
精神力に限界が来たので休憩。
瓶ヶ森線の夜間&冬季閉鎖区間を抜けました。
二輪車の交通事故多発!って書いてますけど、そらそうですよ。至る所で路面に穴開いてたりしますもん(^^;
レーサータイプの単車は悲鳴上げるんじゃなかろうかとか思う箇所とか。

そのまま峠を下ります。
下りきるとR194にスイッチ。
右手後ろにには寒風山トンネルです。
今回はこのままR194を南下します。
夕暮れの川沿いが綺麗です。本当に川がキレイ。
R33にスイッチ後は、はりまや方面へ。
高知駅前でビジネスホテルに飛び込んで本日の走行は終了です。

ホテルで荷物をおろした後、鰹を食べさせてもらえそうな店を探して高知駅前を徘徊。
鰹のお品書きを見つけた居酒屋で一人鰹祭。
かつおの刺身に土佐巻きです。
地酒もがっぽがっぽと飲んだ気がしますよ?

ホテルでNHKスペシャルを見て、本日の行動は全て終了です。


©TsuredureAtelier/Cesse
1998 - 2025